実践していることは「3つ」
- プチ旅行を演出
- 相手のペースを尊重
- キャンプ以外も楽しむ
プチ旅行を演出
キャンプに対する熱量が違う場合があると思いますが、(私もそうですが。。)その場合に、
旅行の要素を取り入れる
ことでシンプルに楽しみが増え、妻の要望(何が食べたい、どこに行きたい等)を取り入れることで、一緒に行っている感覚を持ってくれます!(なんとなく、プチ旅行の1つのコンテンツがキャンプ)




キャンプは遠出なるなから周辺散策でご当地グルメも楽しみだね!



グルメと温泉も楽しみ、富士山みながら温泉も最高だね!
ご当地グルメ
キャンプと言えば、軽く棟で(車で自宅から2時間~3時間程度)になることもあり、頻繁に行かないところに行くことが多くなると思います。
そこで、その土地ならではグルメがありますよね?その情報を一緒に見ながら事前に話すことも良いですね!


















温泉
こちらも旅行の醍醐味だったりしますよね?!日本は言わずと知れた温泉大国!キャンプ場の近くにも必ず日帰り温泉があります。(私の体験談ですが、必ずありました。)
源泉かけ流しの天然温泉、秘湯と言われるような温泉、スーパー銭湯のような色々なお風呂が楽しめる施設まで幅広くありますので、情報を共有しながら下調べするのも楽しいですね!






相手のペースに合わせる
これは何気に一番大事かも知れません。私の体験としては、そう思います!
(私の妻は、きれい好きということもあり、野外で使ったものはしっかり拭いてから撤収したいタイプ)
ちゃんと会話することですね!
うちが実践しているのは、
- キャンプめし(具体的に何をつくるのかを決めて、どこで食材調達するか等)
- どのあたりに張るか(フリーサイトが多いので、予めイメージをあわせておく)
- 撤収の段取り(最終日は、何時に起きて、朝ごはんはどうするか等)
キャンプ以外を楽しむ
観光気分もそうですが、鍵は「一緒に楽しむ!」ことですね!
うちが実際にキャンプをする中で楽しんでいるのは、
- 場内の散歩(色々なテントがあるので、それを勝手ながら見させて頂いてわくわくしてます)
- 場内にレストランや食堂がある場合は、そこで食べたり
- 周辺の日帰り温泉探し
- ご当地グルメ(Googlemapを見ながら4.0以上のお店で良さそうなところを探す)
- 食材の買いだし(大型スーパーというより、地元の肉屋さんや魚屋さん探し)
最後に
色々と偉そうに書いてしまいましたが、私も難解もケンカしましたし、こんなことを言っておきながら、時にはケンカもしますが、買いたようなことを意識してからは減りました。
とはいえ、まだまだ伸びしろがあると思いますので、他の方の意見も聞いてみたいですね!
キャンパーに悪い人はいないと思ってますので、これからキャンプを始める方も既にされてらっしゃる方も含めて、皆で楽しいキャンプライフをしてしていければと思います!