ポータブル電源とは
ポータブル電源は、小型の電源バッテリーです。
キャンプだけではなく、非常用としても最近は注目されているアイテムです。
キャンプに必要なの?
結論がお伝えすると、「必要」だと思います。
ただし、前提としては、
2泊以上の連泊キャンプをする
電源が必要なギアがある(エアベッド等)
の場合ですね!
というのは、
現状、ほとんどのギアは性能が良く、LEDランタンもフル充電しておけば、余裕で一晩は持ちますし、それ以外では携帯の充電ぐらいで、それはモバイル充電機や車のシガーソケット等で対応できます。
でも2泊以上となると、そうはいかないです。なんだかんだでLEDランタンの中には切れてしまうものもあります。
また、電源が必要なギアがあるかどうがですが、これは正直そんなに多くはないと思います。
例えば、電源で空気を入れたり出したりする「エアベッド」がある場合等に限られるかと思います。(個人的には冬キャンプ等ではエアベッド推奨派です。)

実際に使ってみた感想
私は、キャンプをする時は、常に2泊以上で、しかもエアベッドを持っていく派なので、ポタ電は必ず持っていきます。(安心感もありますね。)
そんな私が実際に使ってみた感想としては、やはり必要だったな!という感想です。
どんな時に使うのかですが、
LEDランタンの充電
2連泊で、しかも色々なシェードにLEDランタンを使っていて、それを楽しむのにLEDランタンは必須ですし、それを眺めながらまったりしたりするので、連泊だと必ず使います。

以上のことからも私は必要だと思っています。
どんなポタ電がいいの?
そうなんです。ポタ電といえど種類めちゃくちゃあるので、何を買えばいいのか?という問題です。
私の経験から、夫婦2人で最長でも3泊4日のキャンプで使用用途が上記で書いたようなものだと、「容量は、540wh」で十分ですね。
私が使っているものも、まさに540whのものです。
とはいえ、400以上あれば足りるとは思います。
400wh~540wh程度のポタ電って何があるの?
M-WORKS

日章工業

ENERBOX

最後に
ポータブル電源は、キャンプでも必要なシーンもありますが、実際に非常用としても使えるので、1家に1台用意しておいても、防災用としても必要かと思いますので、是非一度試して頂ければと思います。