キャンプで焼肉
キャンプに行くときに、何を食べるかとなった時に、必ずやりたいのが、「焼肉」ですよね?
私も全く同じで、キャンプで焼肉をやろうと思い、色々と準備をして向かったので、結論、失敗してしまいました。。。
なぜ、失敗したのかを経験を踏まえてお伝えできればと思います。
そもそもどうやってやろうとしたのか?
まず、キャンプで焚火台を使って、夜ごはんとして食べようと思っていました。
(これが失敗のもとでした。。)
準備したのは、
焚火台

炭

食材

なぜ失敗したのか?
結論からお伝えすると、
【1】「夜に外でやったので、暗くて焼けているかいないかがよくわからない」
【2】「焚火台だとの火のメンテナンスが難しい」
という何ともな理由です。
【1】は、ランタンがあるじゃん!と思っていたのですが、広範囲にやわらかく照らしてくれるランタンだと肉の焼け具合がわからず、、、手で懐中電灯的なLEDランタンで照らしながら、、という状況でした。
【2】は、焚火台がそれなりの広さがあり、炭を入れて火をおこしてというのがなかなか難しい。。。食べながらくべながらは以外と大変です。
そして、改善
そうです、とはいえ、焼肉はしたいので、装備を変えました。
何を買えたかというと、そもそものグリルを変えました。
夫婦2人でそんなに量を食べるわけではないので、コンパクトなものに変え、炭のメンテナンスも楽なやつにしました。
買ったのは、
パーフェクトグリル ミニ

エコココロゴス・ミニラウンドストーブ4

この2つを導入したことで、めちゃくちゃ焼肉がやりやすくなりました。
そもそも夫婦2人のキャンプなので、そんなの大きなグリルがいらない、火もそんなに大きくする必要もないということが、本当にこれにしてよかったです。
また、パーフェクトグリルミニは、収納もコンパクトなので、本当助かります。
最後に
焼肉は、キャンプの醍醐味なので、やっぱりやりたい!と思ってギアを追加して本当に良かったです!
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!